本ページはプロモーションが含まれてます。

まとめ記事

道東

養老牛のだいいちは食事とシマフクロウが人気!日帰り入浴終了はなぜ

北海道中標津町養老牛温泉にある、ただ一軒の宿「湯宿 だいいち」。400年もの昔、標津川のほとりに86度もある高温の温泉が、こんこんと湧いていてアイヌの人たちが入っていたそうです。この温泉は、誰かが掘ったわけではなく自然湧出した温泉でアイヌの...
函館・湯の川・大沼・奥尻

函館市五稜郭と湯の川温泉・絶対行きたい市場とその他の観光スポット

「函館市」は、北海道渡島半島の南東部に位置し、東・南・北の三方を太平洋・津軽海峡に囲まれています。歴史的な建造物や景勝地、温泉などがあり、観光地として人気があります。昔、アイヌの人たちは「ウスケシ」(湾の端)と呼んでいました。室町時代の享徳...
旭川・層雲峡・旭岳

北海道東川町の魅力を巡る旅!旭岳・温泉・東川観光スポット・天人峡

北海道のほぼ中央にある東川町は、東部は日本国内最大の山岳公園「大雪山国立公園」の一部で全面積の70%は森林です。北海道の最高峰大雪山の旭岳・柱状節理の見事な天人峡の二つのシンボルのある街です。アイヌの人たちは、大雪山を「カムイミンタラ」(神...
帯広・十勝

然別湖を楽しもう!千と千尋の観光スポットや温泉にアクティビティも

北海道の中ほど十勝地方の鹿追町にある然別湖。北海道で最も高い場所にあり天空の湖とも呼ばれています。約100万年前から1万年前までの長い時間をかけ続いた、火山活動によってできた自然湖です。大雪山国立公園内にあるこの湖の周囲は、然別火山群として...
支笏・洞爺・登別

登別温泉地獄谷などの観光スポットや毎年繰り広げられるイベント

「登別温泉」は北海道登別市にあり、「東洋一の温泉郷」「温泉のデパート」といわれる道内屈指の温泉です。普通温泉というと岐阜県の下呂温泉は単純温泉とか、佐賀県の嬉野温泉は炭酸水素塩泉だとか、一つの温泉地で1種類か多くても2種類ですね。でも登別温...
支笏・洞爺・登別

登別温泉の歴史と湧く温泉の泉質と効能!登別温泉の人気お土産は?

登別温泉は、支笏洞爺国立公園内にあり北海道の温泉の中でも人気がある温泉街です。登別温泉では、9種類もの泉質の違う温泉が湧いています。この自然に湧出している温泉の量が1日に1万トンといいますから大変な湯量を誇ります。世界的に見ても1か所の温泉...