支笏湖、洞爺湖を中心とした支笏洞爺国立公園内の地域。
豊かな自然と多くの活火山など見どころ満載です。

有珠善光寺に爛漫と咲き誇る1000本の桜と観光名所!駐車場も完備
「有珠善光寺」は、蝦夷三官寺の1つです。蝦夷三官寺というのは、文化元年(1804年)に江戸幕府が現在の伊達市・様似町・厚岸町に建立した3つの寺院で北海道で一番古いお寺です。 「有珠善光寺」は有珠湾に面していて、日本三景の一つ「松島」にも例え...

有珠善光寺の歴史!願いが叶うお地蔵様とおびんずる様。御朱印も魅力
牛にひかれて善光寺参りなどといいますが、これは思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえですが、その善光寺が北海道伊達市有珠にもあります。 長野の善光寺とのつながりはないようですが、北海道では珍しい茅葺き屋根...

洞爺湖の観光スポットを歩いてみよう!公園や足湯・手湯も魅力的
北海道の洞爺湖温泉は、支笏洞爺国立公園内で支笏湖とともに二大カルデラ湖といわれる洞爺湖の南西部にある温泉街です。 洞爺湖は周囲43㎞で四季折々の姿を映すその水は、鏡のように美しく名鏡洞爺湖と呼ばれるのにふさわしい湖です。山側には、今なおもく...

登別温泉地獄谷などの観光スポットや毎年繰り広げられるイベント
「登別温泉」は北海道登別市にあり、「東洋一の温泉郷」「温泉のデパート」といわれる道内屈指の温泉です。 普通温泉というと岐阜県の下呂温泉は単純温泉とか、佐賀県の嬉野温泉は炭酸水素塩泉だとか、一つの温泉地で1種類か多くても2種類ですね。 でも登...

くったり温泉レイクインキャンプ場と日帰り入浴 一番近いスーパーは
くったり湖にある「湯宿くったり温泉レイク・イン」のホテル横にあるキャンプ場。 くったり湖の湖畔にあるので、空気もきれいで景色もいいと人気です。 また、このキャンプ場は北海道でも珍しく冬キャンプができるんですよ。 くったり湖のほとりにあるキャ...

登別温泉の歴史と湧く温泉の泉質と効能!登別温泉の人気お土産は?
登別温泉は、支笏洞爺国立公園内にあり北海道の温泉の中でも人気がある温泉街です。 登別温泉では、9種類もの泉質の違う温泉が湧いています。 この自然に湧出している温泉の量が1日に1万トンといいますから大変な湯量を誇ります。 世界的に見ても1か所...

温泉パラダイス登別温泉9種類の温泉の効能と温泉が凝縮された湯の花
登別温泉が近づくと漂ってくるあの香り。 登別温泉の代表的な泉質の硫黄泉の香りです。結構強い香りですね。 この香りは、温泉街を流れるクスリサンベツ川に硫黄泉が流れ込んでいるのでなお硫黄の香りが温泉街全体に広がるのでしょうか?それとも湯元の地獄...

函館熱帯植物園の猿が温泉に入るって超人気!ワニがいるって本当?
函館市湯の川温泉。温泉地としては、北海道でも有数の温泉地です。熱帯植物園の屋外には猿山があります。愛らしいサルの姿に多くの人が訪れています。温泉に入る冬の季節にはニュースなどでも放送されるほどなんですよ。 日本に生息するニホンザルの北限は、...

登別温泉の歴史を探る!アイヌ民族が薬湯とした温泉と湯治について
登別温泉(のぼりべつおんせん)は、「東洋一の温泉郷」「温泉のデパート」といわれています。北海道内でもとっても人気のある温泉で、毎年たくさんの方が訪れます。 登別の温泉に入ったことがあるよ!という方もたくさんいらっしゃると思います。「いい温泉...

温泉のデパート登別温泉に湧出する9種類の温泉の泉質と特徴!
登別温泉は、「温泉のデパート」「東洋一の温泉郷」といわれるほど人気の温泉地です。 皆さんは、温泉に入る時にこの温泉はどんな泉質なんだろう。どんな効能があるんだろう。など、温泉の泉質や効能は気になりますか? 日本では、昔から湯治といって温泉宿...

登別温泉地獄祭りと元旦イベント縁起もちつき!温泉の効能は子宝?
登別温泉では、「登別地獄まつり」や「元旦縁起もちつき」。「湯まつり」や「鬼花火」などの楽しいイベントが毎年賑やかに行われています。 「登別地獄まつり」は、地獄の釜の蓋が開き閻魔様が鬼たちを引き連れて登別温泉を舞台に繰り広げられるお祭り。「元...

登別のイベント!湯鬼神が打ち上げる鬼花火や湯まつりの湯かけ合戦
鬼棲んでいるといわれる登別温泉ではいろいろなイベントが行われています。なんとおまつりの主役のほとんどは鬼ですよ。 地元の人はもちろん、観光のお客様もたくさんきて盛り上が登別温泉で行っているイベントです。「鬼火の路」・・・・地獄谷展望台から「...

登別温泉の観光!車でまわる登別温泉近くにあるおすすめスポット
車で回る登別温泉の観光スポット、クッタラ湖、登別マリンパーク二クス、登別伊達時代村をご案内をご案内します。

登別地獄谷の散策コース!ぐるっと回って大湯沼や無料の天然足湯へ
登別温泉には、今なお白煙を上げる活火山標高326メートルの日和山がございます。 昔羅針盤もなかったころ漁師の人たちは、この山の白煙を目印に帰ったり、煙の方向や多い少ないによって天候や風の強さを予想したそうです。 支笏洞爺国立公園内にあるこの...

登別の漁港に上がる噴火湾の幸!虎杖浜の名産たらこに毛ガニも最高
北海道登別市にある登別温泉。 登別温泉というと山という感じを受ける方が多いと思います。実際に地獄谷があったり、クマ山があったり周りに山でかこまれていますからそんな印象を受けますね。 でもJR登別駅から登別温泉街までの距離は約3.5キロメート...