釧路・阿寒・川湯・根室 養老牛温泉「湯宿だいいち」の魅力!混浴温泉と野生のシマフクロウ 湯宿 だいいち北海道・中標津町にある一軒宿・「湯宿 だいいち」が大人気です。その理由は、森に囲まれた一軒宿で聞こえるのは、宿の裏を流れる標津川の川音と鳥のさえずり・虫の声。〝仙境の湯の里〟といわれる養老牛温泉・豊富な湯量の温泉と北海道の山海... 2024.04.12 道東釧路・阿寒・川湯・根室
釧路・阿寒・川湯・根室 中標津養老牛温泉「湯宿だいいち」の食事の特徴! 夕食や朝食も詳しく 「湯宿 だいいち」に泊まったお客様は、口をそろえてお料理が美味しかったとおっしゃいます。人里離れた一軒宿の「湯宿 だいいち」。カニが美味しかったとか海老が美味しかったなどの口コミが見られます。「湯宿 だいいち」は山の中なのにどうして、山の幸... 2024.04.12 道東釧路・阿寒・川湯・根室
道東 養老牛温泉のシマフクロウが「湯宿だいいち」にくる時期と時間! 湯宿 だいいち」には、夜な夜な訪ねてくる訪問者がいます。絶滅危惧種のシマフクロウです昔は、全道でシマフクロウが見れましたが、今見れるのは知床・根室・十勝・日高地域と限られたところでないと見ることができなくなりました。今回は、そんなシマフクロ... 2024.04.12 道東釧路・阿寒・川湯・根室
道東 然別郷かんの温泉で楽しむキャンプと無料露天風呂鹿の湯や付近の野湯 北海道中南部、十勝(とかち)管内の鹿追町(しかおいちょう)にある然別峡。然別湖とは背中合わせの山峡で、美しい自然林の景観が続く秘境です。然別峡を流れるシイシカリベツ川の上流で、明治40年(1907年)頃に宮城県出身の本郷兵吉が発見した温泉が... 2024.03.01 帯広・十勝道東
旭川・層雲峡・旭岳 「天人峡温泉 御やど しきしま荘」日帰り入浴とアクセスに送迎バス 「天人峡温泉 御やど しきしま荘」天人峡は、東川町中心部から約30kmの場所にあります。大雪山の西麓、標高600メートルの高所で忠別川上流の美しい渓谷の柱状節理に囲まれ、天人峡温泉の一軒宿「天人峡温泉 御やど しきしま荘」があります。大雪山... 2024.02.22 旭川・層雲峡・旭岳道北
旭川・層雲峡・旭岳 「旭川旭岳温泉 湯元 湧駒荘」の特徴!温泉・食事・アクセス情報 「旭川旭岳温泉 湯元 湧駒荘」「旭川旭岳温泉 湯元 湧駒荘」は、北海道上川郡東川町の旭岳温泉にある旅館です。旭岳温泉といえば、湯量の豊富な温泉が有名ですが、「旭川旭岳温泉 湯元 湧駒荘」も5種類の源泉から湧く新鮮な温泉を源泉かけ流しで楽しめ... 2024.01.24 旭川・層雲峡・旭岳道北
釧路・阿寒・川湯・根室 中標津養老牛温泉のからまつの湯は事故後どうなったのか周りには熊も 中標津町の養老牛温泉「湯宿 だいいち」の近くには、昔から無料で入れる野湯として人気のあった「からまつの湯」がありました。ライダーや地元の愛好家に親しまれていた「からまつの湯」では、2021年11月に痛ましい死亡事故がありました。その後「から... 2024.01.06 道東釧路・阿寒・川湯・根室
道東 惜しまれながら終了!養老牛温泉「湯宿だいいち」日帰り入浴について 「湯宿 だいいち」養老牛温泉「湯宿 だいいち」は、北海道内でも人気の温泉地です。温泉も大きな露天風呂に内風呂やサウナもありましその数も多くて家族で楽しめる温泉です。温泉もいい・大自然のロケーションもいい一度は入ってみたい温泉です。日帰り入浴... 2024.01.06 道東釧路・阿寒・川湯・根室
旭川・層雲峡・旭岳 天人峡温泉の奇跡!柱状節理と羽衣の滝に魅了される観光 天人峡は、東川町中心部から約30kmの場所にあります。忠別川のほとりには、天人峡温泉の一軒宿「天人峡温泉 御やど しきしま荘」があります。周りは奇岩絶壁の柱状節理に覆われた景勝地です。天人峡温泉を起点とする遊歩道を川沿いに歩くと、羽衣の滝ま... 2024.01.03 旭川・層雲峡・旭岳道北
函館・湯の川・大沼・奥尻 世界に二つだけのドーム!二股ラジウム温泉の泉質・効能・日帰り入浴 二股らじうむ温泉旅館北海道長万部町にある「二股らじうむ温泉旅館」は、長万部駅からはおよそ18キロ、国道5号線からは山側に8キロ入ったところにある一軒宿です。「二股らじうむ温泉旅館」には、世界に2つしかない石灰華のドームがあります。長さ約40... 2023.12.17 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 世界でも珍しい二股ラジウム温泉!歴史や役立つ宿泊情報にアクセスも 二股らじうむ温泉旅館北海道長万部町「二股らじうむ温泉旅館」は、昔から北海道で療養用の湯治宿として知られています。二股の読み方は、「ふたまた」と読みます。アイヌ語で「ベタヌ」、川の股という意味です。長万部川とチライ川が合流する場所で、幕末の探... 2023.12.16 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
道央 豊平峡温泉の泉質や効能と大人気本格インドカレー!入場料や営業時間 豊平峡温泉(ほうへいきょう おんせん)は、札幌の奥座敷といわれる定山渓温泉から、さらに奥に入った豊平峡の入り口にある秘境温泉です。この豊平峡温泉と札幌寄りにある小金湯温泉を合わせて定山渓温泉といいます。豊平峡温泉は、日帰り入浴専門の温泉です... 2023.10.26 札幌・小樽道央
道央 ニセコ五色温泉で散策しよう展望台にお花畑!登山にキャンプも楽しもう 北海道ニセコ町「ニセコ五色温泉旅館」ニセコアンヌプリとイワオヌプリの登山口にある旅館です。回りはぐるりとニセコの山々に囲まれています。静かな山の中、ゆっくりとつかる温泉・・・至高のひと時ですね。でも五色温泉の楽しみは、温泉に入るだけではあり... 2023.10.04 ルスツ・ニセコ・倶知安道央
道央 ニセコの秘湯五色温泉旅館!温泉の泉質や日帰り入浴の事やアクセスも ニセコ五色温泉旅館北海道ニセコ町。世界中のスキーヤーが愛するパウダースノーで知られるこの町に秘湯「ニセコ五色温泉旅館」は、あります。倶知安町(くっちゃんちょう)とニセコ町を結ぶ道道58号(倶知安・ニセコ線)を走った標高750メートルの所にあ... 2023.10.01 ルスツ・ニセコ・倶知安道央
道東 秘湯トムラウシ温泉東大雪荘はどんなところ?温泉の泉質や食事も魅力 トムラウシ温泉東大雪荘北海道新得町トムラウシ温泉に静かな一軒宿があります。「トムラウシ温泉東大雪荘」です。日本最大の国立公園・大雪山国立公園の東大雪にあり国内最後の秘境といわれています。大雪山のことをアイヌの人々は、「カムイミンタラ」(神々... 2023.09.27 帯広・十勝道東