本ページはプロモーションが含まれてます。

道南

渡島半島に加え、胆振と日高の各振興局を含む地域の事です。
・函館市・室蘭市・苫小牧市・日高地方が含まれます。

函館・湯の川・大沼・奥尻

豪華絢爛!北海道「松前町」の桜 。桜の種類や桜祭りについても

日本最北の桜の名所といえば「北海道松前町」でしょう。ここ「松前町」では、約250種類、1万本以上の桜が咲き誇り、春になると町全体が美しいピンク色に染まるほどです。松前城を背景に広がる桜の絶景は、歴史と自然が融合した唯一無二の風景として人気。...
函館・湯の川・大沼・奥尻

北海道松前町は道内唯一の城下町 !至福の海苔やおすすめスポットも

「松前町(まつまえちょう)」は、北海道の最南端の渡島管内にあります。昔は、「大館」と呼ばれていました。16世紀後半に松前氏はアイヌとの交易を独占し、蝦夷地(北海道)の支配を確立しました。江戸時代に入り、松前藩が成立すると、この地が藩の政治・...
函館・湯の川・大沼・奥尻

江差町の観光スポット!「 かもめ島 」に「開陽丸 」と「文化財」

江差町には、「江差の五月は江戸にもない」と謳われるほどのニシン漁で沸いた江戸時代から続くいにしえ街道や姥神大神宮など見どころがたくさんあります。「かもめ島」では、雄大な自然に囲まれた風景が楽しめます。島の入り口では、かつての幕末の戦艦「開陽...
函館・湯の川・大沼・奥尻

古の町・江差町!日本遺産と本場江差追分に荘厳な姥神大神宮渡御祭

「江差町」は、「江差追分」や「かもめ島」などで有名ですね。この江差町は、北海道南部にある古(いにしえ)の歴史が残る風光明媚な町です。昔から「ニシン漁」で知られていて、北海道を代表するニシン漁の中心地として繁栄しました。江差のニシン漁は「江差...
函館・湯の川・大沼・奥尻

「南茅部」の見どころ!大船遺跡に温泉・道の駅や周辺ホテルもご紹介

この「南茅部」は、北海道函館市にある海沿いの町です。特に良質の天然昆布の産地で知られていて、昭和40年代に日本で最初の昆布養殖に成功した町です。平成16年12月1日に函館市と合併して「函館市南茅部地域」となりました。北海道南部に位置する南茅...
函館・湯の川・大沼・奥尻

「大沼 」と秀麗駒ヶ岳・絶対楽しみたい遊覧船と名物大沼だんご!

北海道に行ったなら、「大沼(おおぬま)」に行ってみてください。この大沼は、北海道の森町、七飯町にまたがる大沼国定公園にあります。大沼国定公園は、昭和33年(1958年)に国定公園に指定された面積およそ9000ヘクタールの大きな国定公園です。...
函館・湯の川・大沼・奥尻

函館山の夜景は100万ドルの輝き!きれいな理由と見頃の時間は?

標高334メートルの函館山は、海に突き出した形でそびえています。御殿山を主峰に、薬師・観音・愛宕・地蔵・七面・鞍掛山など12山々が連なり函館山と呼ばれています。この山を遠くから見ますとちょうど、牛がふせた形に似ていますので、臥牛山(がぎゅう...
函館・湯の川・大沼・奥尻

函館市五稜郭と湯の川温泉・絶対行きたい市場とその他の観光スポット

「函館市」は、北海道渡島半島の南東部に位置し、東・南・北の三方を太平洋・津軽海峡に囲まれています。歴史的な建造物や景勝地、温泉などがあり、観光地として人気があります。昔、アイヌの人たちは「ウスケシ」(湾の端)と呼んでいました。室町時代の享徳...
函館・湯の川・大沼・奥尻

「函館熱帯植物園 」の特徴!温泉に入る人気の猿・ワニはいるの?

「函館市湯の川温泉」は、温泉地として北海道でも有数の温泉地で登別温泉・定山渓温泉とともに「北海道三大温泉」といわれています。そんな湯の川温泉の一角に「函館熱帯植物園」があります。熱帯植物園の屋外には猿山があります。愛らしいサルの姿に多くの人...
函館・湯の川・大沼・奥尻

五稜郭建築の訳は?戊辰戦争最後の戦いの舞台!そして奉行所の復元へ

函館市にある「五稜郭(ごりょうかく)」は、「五稜星(ごりょうせい)」の形をした公園です。「五稜星」というのは、蝦夷地を開拓していた開拓使たちが、北海道へ向かうときに目印にしていた北極星のことなんです。「五稜郭」は榎本武揚、大鳥圭介、新選組の...
函館・湯の川・大沼・奥尻

天使の聖母トラピスチヌ修道院の生活や見どころ!ここで買えるお土産

函館市の高台に建つ「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」毎日観光バスが並びたくさんの人が訪れますので、まるで函館市の普通の観光スポットかと思うくらいです。しかし、「トラピスチヌ修道院」には、たくさんの修道女が暮らし。規則正しく祈りがさ...
函館・湯の川・大沼・奥尻

「函館朝市」の歴史!人気の海鮮丼や楽しいイカ釣りと駐車場情報

北海道函館市、JR函館駅のすぐ横には、とっても大きな市場があります。「函館朝市」です。函館市に行ったら必ず行ってみたいスポットですね。港もすぐ裏手にありますから、蟹や鮭をはじめとした北海道を代表する新鮮な海産物がたくさん並んでいます。また近...
函館・湯の川・大沼・奥尻

函館自由市場はプロ御用達! イカ釣りを楽しみ勝手丼も食べてみよう

「函館 自由市場」を知っていますか?北海道函館市で市場というと「函館 朝市」が有名ですが、この「函館 自由市場」は地元の料理人や飲食店の経営者も仕入れに来るほどで「プロ御用達の市場」なんですよ。プロの目に叶う生きのいい北海道の海産物が所狭し...
函館・湯の川・大沼・奥尻

函館市の歴史!元町の観光スポット・観光バスで巡る函館の旅

函館港は、安政元年(1854年)に、下田とともに我が国で最も古い漁場として海港されました。その6年後、長崎・神戸・横浜・新潟と共に我が国最初の貿易港として開港されたのです。函館には古くからさまざまな国の文化が入りました。函館ベイから元町など...
函館・湯の川・大沼・奥尻

石川啄木は函館になぜ来たの!石川啄木小公園や石川啄木記念館やお墓

岩手県出身の日本の歌人として知られる石川啄木は、北海道に渡りこの函館や札幌でも暮らしたことがあります。啄木は、明治40年5月(1907年)渋民村を出て函館に到着しました。函館商業会議所の臨時職員になったり弥生尋常小学校代用教員をしながら同人...