本ページはプロモーションが含まれてます。

函館港目の前で賑わいを見せる朝市!人気のイカ釣りや駐車場について


北海道函館市、JR函館駅のすぐ横には、とっても大きな市場があります。
函館朝市です。

函館市に行ったら寄ってみたいスポットですね。
港もすぐ裏手にありますから、蟹や鮭をはじめとした北海道を代表する新鮮な海産物。
また近郊の農園からの直売品などが所せましと並んでいます。
鮮度の良いばかりでなくウニは濃厚、カニは蟹汁たっぷり甘味が強い、いくらはプチプチ。
絶対美味しいです。
北海道的に言うと「うまいしょ!!」

買い物だけでなく朝ごはんは朝市で食べたいという方もたくさんいます。
朝5時くらいから多くの方が訪れ活気にあふれている市場です。

賑わいを見せる函館朝市についてどんなお店があるのか、人気のイカ釣り、車でまで行った時のために駐車場についても詳しくご案内しますね。

函館港にある朝市

函館朝市の始まりは、昭和20年戦争が終わり、函館周辺の農業生産者の一部の人が、函館駅前広場の隅で野菜の立売りを始めたのが朝市の始まりです。

いまでは、1万坪(3ヘクタール)もの敷地があります。
その中に連合会に加盟している店(約150店)と加盟していない店舗(約100店)の約250店も出店していますから大変なお店の数です。
今では、1日に平均3,000人、1年間に約150万人も訪れる観光スポットになりました。
こういう市場って店員さんに色々きくとおすすめや美味しい食べ方なども教えてくれますよ。
買い物の楽しみ倍増しますね。

営業時間はお店によって違います
1月〜4月は、6:00 〜 14:00過ぎまで。
5月〜12月は、5:00 〜 14:00過ぎまで。
その日のものは、その日に売りつくす感じですから 14:00過ぎて商品がなくなったら閉店という感じですね。

ガイド歴20年 ゆめ
ガイド歴20年 ゆめ

ゆめのアドバイス!
とっても大きな市場です。
欲しいなぁと思っていたものがあってもすぐには買わないで。
そこのお店1件だけで帰るならいいです。
でも市場内をぐるっと回るならお買い物はできるだけ後にしてね。
昆布などはだいたい同じ値段なんですけどお魚類、カニなどはお店によって値段が結構違います。
どうせ買うなら、良くて安いものを買いましょう。
「安くして!」の一言も忘れないでね。

朝市は、大体4つのゾーンにわけられています。
・どんぶり横丁市場
・駅二(えきに)市場
・函館朝市ひろば
・通り
それぞれご紹介します。

函館朝市どんぶり横丁市場

朝市で一番駅に近い建物です。
朝市のなかでも特に人気の食事スポットは、海鮮丼を提供する食堂20店ほどが通路を挟んで軒を並べています。
以前は、1軒づつのどんぶりの専門店が並んでいて外から出入りしていました。
平成17年(2005年)にリニュアルオープンして今までとは、全く違う感じになりました。
一つの建物の中に入り真ん中に通路を作って両側にお店が並んでいますからどんな天候でも屋内でじっくりと店を選ぶことができると好評です。

どんぶりだけでなくお刺身定食や焼き魚や煮魚の定食・お寿司・ラーメンと多彩なお店が並んでます。

注文を受けてからさばくのは、当たり前。
カニだって注文受けてからゆでるお店もあるほど、新鮮なものが目の前に出てきます。

価格は、安いところで500円というお店もありますよ。

駅二(えきに)市場

駅二市場に入ってまず目につくのは、中央にあるイカの釣り堀です。
釣り堀の横には、約3.2mの巨大スルメイカモニュメントがあります。
表面にイカゴロ成分を利用して作られたもので温度によって色が変化するようになっているんですよ。
もちろん手で触るとイカの色が変化しますので触ってみて!

この釣り堀を囲むようにお店が並んでいます。
吟味して自慢の鮮魚介類のおみせや、開きホッケや塩鮭、美味しそうな珍味もあれば、お菓子類やおみやげ品などもあります。
おまけに衣料品や日用雑貨のお店まであってまるでデパートのようですね。

函館朝市ひろば

朝市の中央にある大きな建物です。
 産直市(生産者直売市場)があって函館近郊でとれた野菜・果物が売られています。
もともとこの場所は、渡島ドームという名前で地元の生産者がリンゴ箱をひっくり返し売り台を作っていました。
いまでも、生産者直売市場ではその日に採れた新鮮な野菜や果物などが売られています。
他にも海産物、農産物を売る店が並び歩いてみるだけでも市場の良さが味わえますよ。

朝市仲通り・巴通り・朝市通り

朝市には、朝市仲通り(港側)とか巴通り・朝市通りとかの通りがあります。
路面に面して昔ながらの販売風景が見られます。
蟹の専門店などもあり生きてる蟹やホタテなどが見れます。

この通りの中で特に有名なのが、丼からはみ出しそうないきの良いネタがのった元祖巴丼が人気の海鮮丼専門店「きくよ食堂」です。
「巴丼」は、三つ巴の巴ですから上にのってるネタは、うに ・ いくら ・ ほたての三種類に味噌汁もついてます。
「函館朝市の海鮮丼は、うちが最初です」というだけあって昭和の終わりごろびは、海鮮丼をメニューに加えたそうです。
青函トンネルの開通や、当時の景気のよさもあって、朝市の観光客がどっと増え、食堂はいつも大行列。
他の食堂も海鮮丼を提供するようになって、現在の「函館朝市名物 海鮮丼」が定着したそうです。
今では、仲通りの本店に加え本店から歩いて30秒ほどの巴通りに支店、ラビスタ函館ベイホテルに隣接する函館ベイ美食倶楽部にも支店があります。

函館港でイカ釣り?イカ釣りは朝一で!

「駅二市場」の真ん中にには、朝市で初めてイカ釣りをはじめた元祖活イカ釣り堀があります。
水槽をスイスイ泳ぎ回るイカたちは毎朝、市場から活きたまま海水にいれて運ばれます。

この元気なイカを釣ります。
釣るといってもエギで狙ったイカの耳をひっかける引っ掛け釣りですから、初めてでも子供でも簡単に釣り上げることができます。
釣り堀は6時からですが5時半くらいにはもう並んでいるほどの人気です。

生きているイカですからお値段高め。
口コミなんかでも思ったより高かったいう人もいます。
大きさによっても違いますから釣り上げる前にお値段聞いてからの方がいいですね。

釣り上げたら、すぐに調理場で、ハイ!イカ刺しのできあがりです。
ゴロ(イカの内臓)と一緒に食べるのが函館流、薬味は生姜ですよ。

粋のいいイカって透明でコリコリしてるんですよ!!

挑戦して生きているイカを食べてみてください。

函館港朝市の駐車場はどこに止める?

朝市でお買い物をするときは、駐車場はたくさんありますが朝市の駐車場か提携駐車場に止めましょう。
函館朝市協同組合連合会加盟店で、1店舗2,200円以上利用すると60分無料サービスがあります。

函館朝市駅前駐車場函館朝市駐車場
提携 函館大手町朝市横駐車場 函館市若松町駐車場
通常料金 20分100円
夕方料金 16:00〜21:00 1時間100円
夜間料金 21:00〜6:00
函館朝市駅前駐車場 最大500円
21:00〜6:00
最大800円(Wi-Fi完備)

函館駅付近のホテル

JRイン函館

JR函館駅に隣接しているので地の利がとってもいいです。
朝市やベイエリアに行く方も歩いて行けますよ。

2020年5月18日 オープンした「JRイン函館」は、お部屋が広くてきれいだと人気です。

12階に大浴場があるのも魅力で大浴場に露天風呂があります。
高い所にあるので景色も人気ですよ。

JR函館駅そばで宿泊を考えている方にピッタリのホテルです。
駅や列車を見下ろせ到着や出発の列車の様子も見れますので列車が好きな方もうれしいですね。

フレックステイイン函館駅前

「フレックステイイン函館駅前(マイステイズ・ホテル・グループ)」は、JR函館駅前のロータリーの向かいにあります。

何といってもリーズナブルなところが大人気のホテルです。

お部屋のリニューアルも行われていますので新しくなったお部屋もいっぱい。

今日は朝市やベイエリア。明日は、五稜郭にトラピスチヌなど何日か函館に滞在を考えている方。
連泊する方には絶対おすすめのホテルです。

函館朝市のまとめ

JR函館駅のすぐ横に広がる大きな市場が函館朝市です。
蟹や鮭をはじめとした北海道を代表する海産物や近郊の農園からの直売品などが売られています。
朝早くから多くの方が訪れ活気にあふれている市場です。
1万坪(3ヘクタール)もの敷地に約250軒の店が並んでいます。

営業時間は、お店によって違います。
1月〜4月は、6:00 〜 14:00過ぎまで。
5月〜12月は、5:00 〜 14:00過ぎまで。

お店によって値段が結構違います。
どうせ買うなら、良くて安いものを買いましょう。
「安くして!」の一言も忘れないでね。

朝市は、大体4つのゾーンにわけられています。
・どんぶり横丁市場
朝市のなかでも特に人気の食事スポットです。
海鮮丼を提供する食堂20店ほどが通路を挟んで軒を並べるています。
建てものの中なので天候に左右されることはありません。

・駅二(えきに)市場
市場中央にあるイカの釣り堀巨大スルメイカモニュメントを取り囲むように様々なお店が並んでいます。
モニュメントは、表面にイカゴロ成分を利用して作られたもので温度によって色が変化すから手で触ってもイカの色が変化しますよ。
市場って店員さんに色々きくとおすすめや美味しい食べ方なども教えてくれますよ。

・函館朝市ひろば
産直市(生産者直売市場)があって函館近郊でとれた野菜・果物が売られています。
海産物、農産物を売る店が並び歩いてみるだけでも市場の良さが味わえますよ。

・通り
朝市には、朝市仲通り(港側)とか巴通り・朝市通りとかの通りがあります。
路面に面して昔ながらの販売風景が見られます。
特に有名なのが、丼からはみ出しそうないきの良いネタがのった元祖巴丼が人気の海鮮丼専門店「きくよ食堂」があります。
朝市に本店、支店、函館ベイエリアにも支店があります。

元祖活イカ釣り堀は、
水槽をスイスイ泳ぎ回る元気なイカを釣ります。
釣るといってもエギで狙ったイカの耳をひっかける引っ掛け釣りですから、初めてでも子供でも簡単に釣り上げることができるので大人気です。

活きたいかですからお値段高め。
大きさによっても違いますから釣り上げる前にお値段聞いてからの方がいいです。

すぐに調理場で、イカ刺しにさばいてくれます。
ゴロ(イカの内臓)と一緒に食べるのが函館流、薬味は生姜ですよ。
粋のいいイカって透明でコリコリしてるんですよ!!

駐車場は、60分無料サービスがある
函館朝市駅前駐車場函館朝市駐車場
提携 函館大手町朝市横駐車場 函館市若松町駐車場に止めるといいでしょう。

函館に行ったら、朝市によればいいっしょ!

その時には、旅の参考にしていただけたら嬉しいです。

コメント