北海道のほぼ中央、大雪山連峰・日高山脈等の山々に囲まれ大自然一杯の中にある新得町。
新得町の中心部から14キロほどの山間にくったり湖はあります。
このくったり湖のほとりに「湯宿くったり温泉レイク・イン」はあります。
「湯宿くったり温泉レイク・イン」についてはこちらをご覧ください。

静かな一軒宿で、とっても人気があります。
キャンプ場も併設していますからのんびりキャンプを楽しむ方もたくさんいますよ。
「湯宿くったり温泉レイク・イン」のキャンプ場についてはこちらをご覧ください。

この「湯宿くったり温泉レイク・イン」でもう一つ人気のイベントが登場しました。
真冬のアヴァントです。
元々、「湯宿くったり温泉レイク・イン」はサウナが人気です。
「湯宿くったり温泉レイク・イン」の人気のサウナや真冬のアヴァントについて詳しく紹介させていただきますね。
くったり温泉レイク・インのサウナ
「湯宿くったり温泉レイク・イン」のサウナは、本場フィンランド式のサウナです。
何かフィンランド式と聞いただけで凄くよさそうな気がしますね。
でも、フィンランド式ってどんなサウナなんでしょうね。
フィンランド式サウナは、「蒸気式サウナ」といわれるもので室温が70~80℃程度で湿度が20~30%ほどです。
フィンランド式サウナには、「サウナストーブ」とその上に「サウナストーン」があります。
この「サウナストーン」を熱してそこに水やアロマ水をかけて蒸気を出します。
「ロウリュ」は発生した蒸気のことでかけることではありません。
「ロウリュ」は、自動だったり自分でかけたりしますが、サウナ内に蒸気が充満して一気に体が温まります。
浴室には、冷たい水風呂もありしっかり体を冷やした後は、露天に出て外気浴!ととのいますよ。
日本では、砂時計などで時間を測り何分入って、思いっきり汗をかいて冷たい水風呂にザブンという感じですが、フィンランドではリラックスを楽しむものです。
よくテレビなどでフィンランドのサウナに入った人がそのまま湖にドボン。
気持ちよさそうですよね!
これが「湯宿くったり温泉レイク・イン」でできるんです。
「湯宿くったり温泉レイク・イン」では、宿泊者限定(キャンプ場も含む)でアウトドア小屋サウナが利用できます!
☆小屋サウナ(4名~10名)
利用時間 1時間半 事前に予約が必要(水着持参)
中学生以上 1人2,500円
小学生以上 1人1.500円
サウナから出たらそのままくったり湖。
これが日本かと思っちゃいますね。
くったり温泉でととのうアヴァント
「湯宿くったり温泉レイク・イン」のアウトドア小屋サウナを利用して、冬期間期間限定の「アヴァント」が始まりました。
「アヴァント」フィンランドでは、凍結した川や湖に穴を開けて入るのがポピュラーです。
「湯宿くったり温泉レイク・イン」には、3種類の小屋サウナがあります。
・水牛のツノが飾られている「コンテナサウナ」
・樽の形をした「バレルサウナ」
・北海道で開発された日本初の「コンクリートサウナ」
サウナでしっかり温まったら、くったり湖へ・・・
くったり湖には、冬になると厚さ30センチくらいの氷が張ります。
この氷を掘ってそこに入るのです。
キャー冷たい。
でもほってった体には気持ちがいいでしょうね。
アヴァントの詳しいことはこちら
くったり温泉で行わわれるイベント
くったり湖の湖畔では、平成26年(2014年)からGANKE FES (ガンケ フェス)。
コロナで一時中断しましたが、コロナ開け再開しました。
くったり湖には、ガンケ(崖)と呼ばれる岩の絶壁があります。
アイヌの人たちが 「カムイロキ」(神の座)と呼んでいたパワースポットです。
アイヌの神話が残る崖「GANKE」とそこに広がる絶好のロケーションを舞台に、GANKE FES (ガンケ フェス)は行われます。
会場ではカヌーやSUP、クライミングやスケートボードなど、たくさんのアウトドア・アクティビティを楽しめます。
また、「湯宿くったり温泉レイク・イン」にもキャンプ場はありますが、その他にもキャンプが増設されます。
さまざまなジャンルのアーティストが出演するライブステージを開催されます。
地元の食べ物や、ワークショップなどの各種ブースも多数出店されて楽しい2日間が過ごせます。
くったり温泉のサウナ・アヴァント・イベントのまとめ
「湯宿くったり温泉レイク・イン」のサウナは、本場フィンランド式のサウナでとっても人気があります。
フィンランド式サウナは、「蒸気式サウナ」といわれるものです。
「サウナストーブ」とその上に「サウナストーン」があり、この「サウナストーン」を熱してそこに水やアロマ水をかけて蒸気を出します。
「ロウリュ」は発生した蒸気のことでかけることではありません。
冷たい水風呂に入った後は、露天に出て外気浴!ととのいますよ。
よくテレビなどでフィンランドのサウナに入った人がそのまま湖にドボン。
これが「湯宿くったり温泉レイク・イン」で、できるんですよ。
宿泊者(キャンプ場も含む)限定でアウトドア小屋サウナが利用できます!
☆小屋サウナ(4名~10名)
利用時間 1時間半 事前に予約が必要(水着持参)
中学生以上 1人2,500円
小学生以上 1人1.500円
サウナから出たらそのままくったり湖。
これが日本かと思っちゃいますね。
「湯宿くったり温泉レイク・イン」のアウトドア小屋サウナを利用して、冬期間期間限定の「アヴァント」が始まりました。
小屋サウナで温まり凍ったくったり湖を掘って入ります。
興味のある方は、是非冬のくったり湖へ行ってください。
平成26年(2014年)から行われているGANKE FES (ガンケ フェス)が行われます。
くったり湖には、ガンケ(崖)と呼ばれる岩の絶壁があります。
アイヌの人たちが 「カムイロキ」(神の座)と呼んでいたパワースポットです。
アイヌの神話が残る崖「GANKE」とそこに広がる絶好のロケーションを舞台に、2日間の楽しい催しが行われます。
一度見てみたいですね。
その時には、旅の参考にしていただけたら嬉しいです。
コメント