
神秘の湖・倶多楽湖(クッタラ湖)
登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクスは、1988年(昭和63年)4月14日、JR登別駅の近くで営業を開始しました。
どう見ても、全く水族館には見えない「ニクス城」。
「ニクス城」は、デンマークに実在している「イーエスコー城」をモデルに造られたそうで水族館の中心となる建物です。
エントランスホールには、8mもの高さのクリスタルのタワーがありナポレオンフィッシュなどの南のお魚が優雅に泳いでいます。
暖流と寒流の水槽を見上げるアクアトンネルをくぐると周りには、大きなサメや大小さまざまの魚が泳ぎます。
目の前を泳ぐサメ、頭の上を群れで泳ぐ小魚まさに圧巻です。
大水槽の上を進むエスカレーターなど、まるでおとぎの世界に迷い込んだような錯覚を覚えます。
登別マリンパークニクスでは、約400種・20,000点の生き物が展示されています。
・アシカとオットセイパフォーマンス
・銀河水槽で泳ぐ1万匹のイワシの光と音とイワシのコラボレーション
(季節に合わせた四季の演出)
・ペンギンのパレード(1年を通して毎日)
・アザラシの餌やり

パフォーマンスが行われるたびにあちらこちらで歓声が上がります。
人気のペンギンパレードなど、可愛いパフォーマンスをお楽しみください。
気分はすっかり町娘・登別伊達時代村
登別伊達時代村は、江戸時代の街並みや文化をと再現したカルチャーパークです。
劇場では迫力の忍者アクションショーなどが毎日上演されています。
資料館で忍者の実像や登別開拓史を学んだり、カラクリ満載の忍者屋敷で気軽にタイムスリップ気分を楽しめます。
お姫様や、お殿様・侍・舞子の姿での記念写真や衣装のレンタルもあります。
時代衣装をレンタルして串団子を食べながら歩くと、気分はすっかり町娘です。
(忍者・町娘・武家娘・侍の貸衣装があります。)
伊達政宗と登別伊達時代村
みなさんご存じ伊達政宗。
伊達政宗は、戦国大名で伊達家の第17代当主で、仙台藩初代藩主です。
独眼竜の異名で知られた伊達政宗ですが伊達時代村の村内には、仙台藩にゆかりの建物が数多く再現されています。
片倉小十郎と登別伊達時代村
伊達政宗公の軍師としてその名を知られる片倉小十郎の屋敷を復元いました。
風流な日本庭園などを見学できます。
一緒に写真を撮るとお金持ちになれるという伝説の松の木もあり人気です!
登別温泉のお土産
登別温泉には、極楽通りと呼ぶメーンストリートにたくさんの土産店が並んでいます。
詳しくは、こちらをご覧ください。

こちらのお土産も人気です。

クラフトビールにおつまみもあります。

登別温泉近くにあるおすすめスポットのまとめ
登別温泉から、クッタラ湖、登別マリンパークニクス、登別伊達時代村と車でくるっと回ると1時間かからないで回ることができます。
見学時間がそれぞれ1時間で4時間くらいで回ることができますので登別温泉に行った時には、ぜひ回ってみたいスポットですね。
温泉内の観光スポットとはまた違う感じがします。
登別温泉にある観光スポットはこちらからご覧ください。

登別に行った時には参考にしてくださいね。


コメント