
神秘の湖・倶多楽湖(クッタラ湖)
登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクスは、1988年(昭和63年)4月14日、JR登別駅の近くで営業を開始しました。
どう見ても、水族館には見えない「ニクス城」
「ニクス城」は、デンマークに実在している「イーエスコー城」をモデルに造られたそうで水族館の中心となる建物です。
エントランスホールには、8mもの高さのクリスタルのタワーがありナポレオンフィッシュなどの南のお魚が優雅に泳いでいます。
暖流と寒流の水槽を見上げるアクアトンネルをくぐると周りには、大きなサメや大小さまざまの魚が泳ぎます。
目の前を泳ぐサメ、頭の上を群れで泳ぐ小魚まさに圧巻です。
大水槽の上を進むエスカレーターなど、まるでおとぎの世界に迷い込んだような錯覚を覚えます。
登別マリンパークニクスでは、約400種・20,000点の生き物が展示されています。
館内では、アシカとオットセイパフォーマンス、光と音とイワシのコラボレーション、ペンギンのパレード、アザラシの餌やりなど色々なイベントが行われています。

パフォーマンスが行われるたびにあちらこちらで歓声が上がります。
人気のペンギンパレードなど、可愛いパフォーマンスをお楽しみください。
遊園地「ニクスランド」もあって、観覧車・メリーゴーランドなどもあります。
観覧車に乗ると30メートルの高さから見える噴火湾の景色は最高!
お天気がいいと噴火湾の向こう岸の駒ケ岳まで見えちゃいますよ。
マリンパークニクスの入園料
おとな(中学生以上) 2.450円
こども(4歳~小学生) 1.250円 ・3歳以下 無料
遊園地は入園料の他に乗りもの券が必要です。
普通券 100円/1枚
お得な回数券 1000円/11枚綴り
気分はすっかり町娘・登別伊達時代村
登別伊達時代村は、江戸時代の街並みや文化をと再現したカルチャーパークです。
劇場では迫力の忍者アクションショーなどが毎日上演されています。
資料館で忍者の実像や登別開拓史を学んだり、カラクリ満載の忍者屋敷で気軽にタイムスリップ気分を楽しめます。
お姫様や、お殿様・侍・舞子の姿での記念写真や衣装のレンタルもあります。
時代衣装をレンタルして串団子を食べながら歩くと、気分はすっかり町娘です。
(忍者・町娘・武家娘・侍の貸衣装があります。)
伊達政宗と登別伊達時代村
みなさんご存じ伊達政宗。
伊達政宗は、戦国大名で伊達家の第17代当主で、仙台藩初代藩主です。
独眼竜の異名で知られた伊達政宗ですが伊達時代村の村内には、仙台藩にゆかりの建物が数多く再現されています。
片倉小十郎と登別伊達時代村
伊達政宗公の軍師としてその名を知られる片倉小十郎の屋敷を復元いました。
風流な日本庭園などを見学できます。
一緒に写真を撮るとお金持ちになれるという伝説の松の木もあり人気です!
伊達時代村入場料と駐車料金
伊達時代村の入場料と駐車料金です。
通行手形(村内フリーパス)
個人 入村料金
大人料金(中学生以上) 3,300円
子供料金(小学生) 1,700円
幼児料金(4歳〜未就学児) 600円
駐車料金
乗用車 500円
オートバイ 200円
バス(大型・マイクロ)1,500円
登別温泉近くにあるおすすめスポットのまとめ
登別温泉から、クッタラ湖、登別マリンパークニクス、登別伊達時代村と車でくるっと回ると1時間ほどです。
見学時間がそれぞれ1時間で4時間くらいですので登別温泉に行った時には、ぜひ回ってみたいスポットですね。
観光道路を20分くらい進むと、倶多楽湖(クッタラ湖)があります。
標高280メートルの所にある典型的なカルデラ湖です。
周囲8㎞水深146mのまあるい形・空の上から見るとまん丸のかわいい湖です。
倶多楽湖は、水が入る川も出ていく川も一切ないのも特徴の一つです。
クッタラ湖は、昔から国内でも1・2を争う透明度を誇で、透き通ったその水は吸い込まれそうなほど美しい湖です。
お天気のいい日は、空の青さが反射して見たことがないようなコバルトブルーになる神秘的な湖です。
国立公園内では、たとえ枯葉とか石ころでも持ち出すことが禁止されてますので気をつけましょう。
登別マリンパークニクスは、「ニクス城」が水族館の中心となる建物です。
8mもの高さのクリスタルのタワー暖流と寒流の水槽を見上げるアクアトンネル
大水槽の上を進むエスカレーターなど、まるでおとぎの世界に迷い込んだような錯覚を覚えます。
館内では、アシカとオットセイパフォーマンス、光と音とイワシのコラボレーション、ペンギンのパレード、アザラシの餌やりなど色々なイベントが行われています。
遊園地「ニクスランド」もあって、観覧車・メリーゴーランドなどもあります。
観覧車に乗ると30メートルの高さから見える噴火湾の景色は最高ですよ!
登別伊達時代村は、江戸時代の街並みや文化をと再現したカルチャーパークです。
資料館で忍者の実像や登別開拓史を学んだり、カラクリ満載の忍者屋敷で気軽にタイムスリップ気分を楽しめます。
伊達政宗が藩主だった仙台藩にゆかりの建物が数多く再現されたり片倉小十郎の屋敷もあります。
登別温泉の温泉の泉質、種類、お土産などをまとめました。
詳しく書いた記事は、こちらをご覧ください。

登別温泉の観光スポットやイベントについてまとめました。
詳しくは、こちらをご覧ください。

このように登別温泉の近くには、楽しい観光スポットがたくさんあります。
登別温泉に行ったらまわってみるといいっしょ!
その時には、旅の参考にしていただけたら嬉しいです。


コメント