道東 北海道の然別湖でナキウサギに会う!会える場所やナキウサギツアーも 「エゾナキウサギ」は、「氷河時代の遺物」「生きた化石」と呼ばれる準絶滅危惧種の小動物です。ユーラシア大陸北部に広く分布するキタナキウサギの亜種で日本では、北海道にしか生息していません。耳が短く、四肢も短いので見た目はネズミに似ていますが上あ... 2023.11.29 帯広・十勝道東
道央 碁盤の目の街並みを造った島義勇の功績!札幌市の歴史をひもとく 西南には手稲、藻岩の山々かそびえたち、市内は大通公園と創成川を基準として「東西南北」一定間隔に区画され、 詩情豊かなアカシヤの並木がうるおいを与え、政治、経済はもとより都市の美しさに於ても北海道の首都に恥じない貫録を見せております。北海道の... 2023.11.26 札幌・小樽道央
支笏・洞爺・登別 有珠善光寺に爛漫と咲き誇る1000本の桜と観光名所!駐車場も完備 「有珠善光寺」は、蝦夷三官寺の1つです。蝦夷三官寺というのは、文化元年(1804年)に江戸幕府が現在の伊達市・様似町・厚岸町に建立した3つの寺院で北海道で一番古いお寺です。「有珠善光寺」は有珠湾に面していて、日本三景の一つ「松島」にも例えら... 2023.11.23 支笏・洞爺・登別道南
支笏・洞爺・登別 有珠善光寺の歴史!願いが叶うお地蔵様とおびんずる様。御朱印も魅力 牛にひかれて善光寺参りなどといいますが、これは思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえですが、その善光寺が北海道伊達市有珠にもあります。長野の善光寺とのつながりはないようですが、北海道では珍しい茅葺き屋根の... 2023.11.20 支笏・洞爺・登別道南
道東 エアトリップやカヤックを楽しむなら然別湖ネイチャーセンターへ! 天空の湖といわれる「然別湖」は、北海道で一番高いところにある湖です。国立公園内にあるので自由に建物を建てたりはできません。湖畔にある建物は、「然別湖畔温泉 然別湖畔温泉ホテル風水」と廃業したホテル。それとこの然別湖ネイチャーセンターだけです... 2023.11.18 帯広・十勝道東
帯広・十勝 北海道然別湖に真冬に現れる「コタン」雪と氷の村で楽しむバーや宿泊 北海道鹿追町にある然別湖は、北海道で一番高いところにある湖です。冬になると日々寒さが増してきて、12月にはいると連日氷点下という寒さが続きます。そうすると湖には徐々に氷が張ってきます。始めは、薄氷ですがだんだんとに厚みが増して湖全体を覆って... 2023.11.14 帯広・十勝道東
道央 「札幌の夜景とをラベンダー楽しむ幌見峠」峠までのアクセス方法も! 夜景遺産の幌見峠、綺麗な夢工房サトウのラベンダー園やラベンダーの日本での発祥地のお話をします。 2023.11.11 札幌・小樽道央
道東 然別湖に消える線路で千と千尋の世界に!場所や駐車場アクセスなども 然別湖の湖底線路は、「千と千尋の神隠し」のワンシーンのようだと、SNSなどでとっても有名なりましたよね。然別湖は、北海道の東部、鹿追町にある湖で大雪山国立の中にあります。まわりは、人の手が一切加えられていない太古の時代から続く原生林で覆われ... 2023.11.09 帯広・十勝道東
帯広・十勝 レイクビューの絶景然別湖畔温泉ホテル風水!日帰り入浴やアクセスも 然別湖畔温泉 然別湖畔温泉ホテル風水北海道鹿追町にある「然別湖」は、北海道で一番標高が高い湖で「天空の湖」といわれています。その然別湖の西岸湖畔に数件の建物が建っている所が「然別湖畔温泉」です。冬になると湖の氷上に氷の部落「然別湖コタン」が... 2023.11.05 帯広・十勝道東
道東 太古の自然が息づく然別湖!湖に浮かぶ弁天島と美しいくちびる山の姿 然別湖(しかりべつこ)は、北海道の中ほど大雪国立公園にある唯一の自然湖です。西岸の湖畔には温泉が湧きでていてホテルは、「然別湖畔温泉 然別湖畔温泉ホテル風水」1軒と「然別湖ネイチャーセンター」があります。美しい湖を満喫できるいろいろなアクテ... 2023.11.03 帯広・十勝道東