本ページはプロモーションが含まれてます。

クマ牧場の歌でヒグマが躍る登別クマ牧場のCMと歴史やエゾヒグマ!

登別温泉に行く観光客は、必ずといっていいほどクマ牧場に足を運ぶでしょう。

愛嬌のある熊たちと趣向が凝らされた展示方法。
登別くま牧場は、大人から子供まで誰が行っても楽しめますね。

クマ牧場は、かなり昔からあったような気がするけど、いつからやっているんでしょう?
テレビから聞こえるあのコマーシャルの事。
飼育されている熊の事など気になるけど知らないことをご紹介します。

 

クマ牧場の歌で一緒に歌っちゃう登別のCM

ガイド歴20年 ゆめ
ガイド歴20年 ゆめ

道産子ならテレビコマーシャルで♪
〝のぼりべつといえば〟と聞くと続けて〝クマ牧場〟と歌います。
それほどクマ牧場は、道民の誰もに親しまれています。

きっと知らない方はいないでしょう!

 

このテレビコマーシャルは、平成14年(2002年)から始められたんですよ。

ラップ調のノリ、覚えやすい歌詞が人気の秘密ですね。
クマが躍っちゃうんですから初めは、びっくりして固まっちゃいましたが、すぐに覚えていつの間にか一緒に歌ってました。

のぼりべつクマ牧場のテレビコマーシャルの歌詞はこちらです。

の・ぼ・り・べ・つ・・・といえば!
ク・マ・ボクジョオ!
「クマボクジョ!」←合いの手
愉快な仲間が!
楽しい仲間が!
「YEAH!」←合いの手
みんなマッテルゼェェェイ!
「クマボクジョ!」←合いの手
ここは のぼりべつ
クマボクジョ!

 

こちらから動画もどうぞ。

2.3回聞いたら覚えられるような曲ですね!

これが、最近も流れていて・・・
やっぱり歌っちゃうんです。

クマ牧場登別の歴史は古いの?

登別温泉より東側に標高560mの四方嶺(しほうれい)という山があります。

この山の頂上に、日本一といわれるクマ牧場がございます。

登別温泉街からロープウェイに乗り「クマ山」と呼ばれる四方嶺山頂に行きますが、車で行くとか徒歩で行くとかはできませんので、頂上までは、ロープウェイに乗らないと行くことができません。

昭和32年(1957年)に登別クマ牧場を経営している加森観光が、四方嶺(しほうれい)からの眺望を売りにロープウェイ「登別温泉ケーブル」を開設しましたが、この辺りは夏によく霧がかかるので、思ったように集客ができませんでした。

そこで、観光施設をつくる事に。
白羽の矢がたったのが北海道に生息している「エゾヒグマ」でした。
エゾヒグマの観察・研究・保護を目的として昭和33年(1958年)7月17日に開園しました。

始めは、「エゾヒグマ」8頭を放牧しました。
その後集団飼育・繁殖に成功して、頭数はどんどん増えていきました。
今では、「エゾヒグマ」70頭「ツキノワグマ」1頭が飼育されています。

こうして、長年研究は進められ今では、日本一といわれるクマ牧場になったのです。

もう65年も営業しているんですからびっくりしますね。

登別のクマ牧場はエゾヒグマ!

アイヌの人たちは、「キムンカムイ」(山の神)と崇めていました。
熊祭りなどの儀式も行われていましたね。

「エゾヒグマ」は、大きく日本に住む陸上動物の中では一番大きいです。
大きい?
一体どれくらい大きいのでしょう?

「エゾヒグマ」は、オスとメスで大きさに違いがあります。
大人のオスで体長約2メートル、体重は150~400kgくらい、メスは体長約1.5メートル、体重は100~200kgくらいです。
生まれたばかりの赤ちゃんクマは400グラムくらいで、1年でなんと30キロくらいまで大きくなるんですよ。
まさに小さく産んで大きく育てるですね。

「エゾヒグマ」のからだは、がっしりとした四肢に長い爪があります。
北海道で市街地近くにクマが出た後に樹木が鋭い爪でえぐられた傷が残っていることがあります。

がんじょうなあごと歯をもち、主に食べるのは木の実や草で時によっては、鹿とかネズミ昆虫などを食べることもあります。

人間のようにかかとを地面につけて歩けます。
立つとメスで2メートル、オスで3メートルにもなると思われます。
そのクマが両手を振り上げるとそれ以上の大きさですから目の前に現れたりしたらびっくりしますね。

クマ牧場で見るから歓声も上がりますが、野生の熊には会いたくないです。

木に登ることもできるのでクマ牧場ではかわいいしぐさも見せてくれますよ。

登別温泉にあるホテルのご紹介

クマ牧場の近くにあるホテルをご紹介します。

日本最大級露天風呂があって、お風呂は31もあります。
本物の温泉リゾート気分を味わえるホテルです。

中国語・英語は日常会話が話せるスタッフがいて韓国語も少しならわかるですって。
いま海外の方も多いから助かりますね。

びっくりしたのがキャンセル料。
3日前から宿泊料の20%ってことは、4日前ならかからないのね。
当日だって連絡入れないと100%だけど連絡入れたら50%なんだって、良心的なホテルなのが分かりますね。

 

登別クマ牧場のCMと歴史ヒグマについてのまとめ

のぼりべつクマ牧場のテレビコマーシャル、あの、大きくて怖いエゾヒグマを躍らせっちゃったコマーシャルは楽しいです。

8頭から始まった、のぼりべつクマ牧場の歴史。
そこから、日本一といわれるまでになったんですから様々な努力があったことでしょう。

大きなエゾヒグマ、日常生活で会ったら怖いけどクマ牧場ではかわいいですね。

クマ牧場に行かれる方、読むだけの方も参考にしてください。

 

コメント