本ページはプロモーションが含まれてます。

道南

支笏・洞爺・登別

洞爺湖越後屋は「銀魂」の聖地!銀さん愛刀の木刀や傘は今でも人気。

洞爺湖のお土産は、たくさんの種類がありますが、その中から人気のあるお土産をご案内いたします。 それは、週刊少年ジャンプに掲載され、大変人気があった「銀魂」の主人公「銀さん」の愛刀として人気の木刀です。     洞爺湖は、この漫画で今までの観...
支笏・洞爺・登別

100年以上の歴史洞爺湖畔温泉街!湧出する温泉の泉質・効能

道内でも人気の温泉地、洞爺湖温泉をご紹介します。 洞爺湖の南側の湖畔にある温泉街は、ホテルや旅館の数も多くお土産屋さんや足湯などがありとても賑やかな温泉街です。 山側には、今なお噴煙たなびく有珠山(うすざん)や昭和新山(しょうわしんざん)な...
支笏・洞爺・登別

名鏡洞爺湖!中央に浮かぶ島々と珍小島?空から見るとドーナツみたい

支笏洞爺国立公園内にあるカルデラ湖の「洞爺湖」には、中央に4つの島が浮かんでいます。 風が穏やかな晴れた日の洞爺湖。青い空が湖面に写り島の影がくっきりと浮かびます。まさに名鏡と呼ぶのにふさわしい湖です。 名鏡といわれる洞爺湖。その湖の中央に...
支笏・洞爺・登別

登別温泉人気のお土産は?牛乳プリンにはちみつ・温泉市場も必見!

登別温泉でお土産に迷ったら絶対おすすめの商品を紹介します。 登別で育った特別な牛から絞った「登別牛乳」と卵で作った「牛乳プリン」 蜂蜜たっぷりの「はちみつソフト」 虎杖浜のタラコ、活蟹などが販売されている「温泉市場」 温泉街でも人気のお店で...
支笏・洞爺・登別

登別温泉の元祖!第一滝本館自慢温泉の種類とお風呂の数プールも人気

登別温泉 第一滝本館 今回は、東洋一の温泉、温泉のデパートなどといわれる、道南きっての温泉地登別温泉。 登別温泉にあるホテル、旅館の中から登別温泉の元祖といわれる「登別温泉 第一滝本館」をご紹介します。 「登別温泉 第一滝本館」は、元祖とい...
支笏・洞爺・登別

登別温泉のおすすめのお土産屋さんが並ぶ極楽通り!お散歩にぴったり

登別温泉は、東洋一の温泉郷といわれるほど、国内でも屈指の温泉郷です。 訪れるお客様も多く2018年には、3,783,291人もの方が訪れています。 そんな方たちが、買うお土産にはどんなものがあるんでしょうか。 登別温泉には、極楽通りと呼ばれ...
支笏・洞爺・登別

登別温泉で作られているクラフトビールやわさび漬けお土産におすすめ

温泉に行ったら、何かお土産を買ってしまいますよね。それも旅の楽しみの一つです。 温泉饅頭、クッキー、ラーメン、温泉気分を家でも味わえる入浴剤など。外国の方には、日本語で文字が書かれているTシャツが人気だそうです。 ガイド歴20年 ゆめ   ...
支笏・洞爺・登別

登別クマ牧場ロープウェイで見れる絶景!駐車場の事やアクセスも紹介

登別のクマ牧場に行こうと思うんだけど、ロープウェイに乗っていくのは高いところが嫌だからちょっと不安。 観光地のロープウェイって、込んでいてすごく時間がかかったりしないかしら! 車で行くけど車は置けるのかしら? アクセスもわかると行きやすいわ...
支笏・洞爺・登別

クマ牧場の歌でヒグマが躍る登別クマ牧場のCMと歴史やエゾヒグマ!

登別温泉に行く観光客は、必ずといっていいほどクマ牧場に足を運ぶでしょう。 愛嬌のある熊たちと趣向が凝らされた展示方法。 登別くま牧場は、大人から子供まで誰が行っても楽しめますね。 クマ牧場は、かなり昔からあったような気がするけど、いつからや...
支笏・洞爺・登別

蝦夷三官寺・有珠善光寺の駐車場は2か所。間違えると遠回り 注意!

昔はよくお客様を乗せていった善光寺です。 ガイドもやめて今は、札幌に住んでいるのでなかなか行く機会がなかったのですが、しばらくぶりで行ってみました。 有珠善光寺は日本三景の一つ「松島」松島にも例えられる風光明媚な有珠湾に面しています。境内も...
支笏・洞爺・登別

蝦夷三官寺・有珠善光寺!四季の花咲く境内で歴史を感じるひと時。

伊達市にある蝦夷三官寺の一つ、善光寺、をご案内いたします。 別世界に迷い込んだかのような静けさの中に四季折々の花が季節を教えてくれます。 国の史跡に指定されている境内、北海道保護樹木の石割桜・三本杉・大銀杏。 国の重要文化財などが数多く収められている宝物館。 
支笏・洞爺・登別

洞爺湖から札幌へ!中山峠で「元祖あげいも」を片手に望む絶景羊蹄山

中山峠をご案内いたします。 洞爺湖を出発、途中、留寿都村、喜茂別町を通り、見え隠れする蝦夷富士羊蹄山、アスパラの畑、ジャガイモの畑などをご覧いただきながらのコースです。
支笏・洞爺・登別

北海道旅行で立ち寄るならココ!洞爺湖へのアクセス方法

札幌市からと千歳空港から洞爺湖へのアクセス。
支笏・洞爺・登別

オロフレ峠旧道への行き方は?展望台から素晴らしい絶景を見よう!

登別温泉と洞爺湖を結ぶオロフレ峠。昔は、難所といわれていた峠です。 オロフレ峠は昭和7年(1932年)に壮瞥から峠側が開通しました。これは、壮瞥側の方が比較的工事が簡単だったからです。それから3年後の昭和10年(1935年)に登別側が開通し...
支笏・洞爺・登別

昔の険しさを垣間見る。オロフレ峠新道と冬の芸術!神秘の樹氷群

登別温泉から洞爺湖のある町、壮瞥町までオロフレ峠新道を通るコースのご案内です。