本ページはプロモーションが含まれてます。
道央

【日本新三大夜景】藻岩山の夜景その魅力と愛の鐘・アクセス方法は?

日本新三大夜景都市のひとつ札幌市内を見わたせる観光スポット、藻岩山をご案内いたします。 藻岩山への行き方。 藻岩山ののぼり方などを詳しくご紹介いたしますのでお楽しみください。
道央

鮭が帰ってくる札幌の母なる川・豊平川の歴史と今の様子花火大会など

鮭が帰ってくる札幌の母なる川、豊平川についてご案内いたします。 秋には、たくさんのサケが遡上、市民の憩いの場にもなっている川です。
道央

北海道行政の支え。北海道庁旧本庁舎!赤レンガの魅力・歴史楽しみ方

北海道の行政の要・北海道庁の旧本庁舎の歴史や今までの歩みを詳しくご紹介いたします。
道央

札幌市の水がめ定山渓ダム!絶景・見学・遊び開園時間やアクセスは?

札幌市民の水がめ定山渓ダムにある公園、さっぽろ湖、近くにある札幌国際スキー場をご案内いたします。
道央

定山渓温泉ゆっくり徒歩で見たい観光スポット! 駐車場は公共駐車場

新緑の季節、真っ赤な紅葉の季節、白い雪の中に温泉の湯けむりの立ち込める冬。定山渓温泉はどの季節もそれぞれの美しさがあります。 渓谷美のきれいな定山渓温泉には、温泉の他にもたくさんの観光スポットがあります。 「定山渓温泉」おすすめホテル3選 ...
支笏・洞爺・登別

北海道旅行で立ち寄るならココ!洞爺湖へのアクセス方法

札幌市からと千歳空港から洞爺湖へのアクセス。
支笏・洞爺・登別

オロフレ峠旧道への行き方は?展望台から素晴らしい絶景を見よう!

登別温泉と洞爺湖を結ぶオロフレ峠。昔は、難所といわれていた峠です。 オロフレ峠は昭和7年(1932年)に壮瞥から峠側が開通しました。これは、壮瞥側の方が比較的工事が簡単だったからです。それから3年後の昭和10年(1935年)に登別側が開通し...
支笏・洞爺・登別

昔の険しさを垣間見る。オロフレ峠新道と冬の芸術!神秘の樹氷群

登別温泉から洞爺湖のある町、壮瞥町までオロフレ峠新道を通るコースのご案内です。
支笏・洞爺・登別

火山と温泉が織り成す魅力!支笏洞爺国立公園の見どころをチェック

支笏洞爺国立公園(しこつとうや こくりつこうえん)は、北海道西南部にあります。 開拓がはじめられた明治の初めころから、周辺にある札幌をはじめ小樽、室蘭、苫小牧などが主要都市として発展しました。この公園は至近距離にあるにもかかわらず、昔のまま...
支笏・洞爺・登別

登別温泉へのアクセス!新千歳空港・苫小牧港からバス・JR・車で。

新千歳空港・苫小牧港から登別温泉へのアクセス
網走・紋別・北見・知床

丸瀬布 マウレ山荘 温泉「満天の星空」を眺める露天風呂【夫婦旅】

丸瀬布温泉 マウレ山荘 北海道遠軽町丸瀬布上武利に「丸瀬布温泉 マウレ山荘」というホテルがあります。 遠軽町は、北海道の北東部、オホーツク管内のほぼ中央の内陸側に位置していて、オホーツク海沿岸までわずか20キロしかありません。 2023年6...
北海道

北海道の地名!読めない・書けない!難しいのはどうしてなのか?

北海道の地名 北海道の地名は、 アイヌの風習・生活が地名の由来になっております。 北海道の市町村の地名で、およそ8が割がアイヌ語をもとにしてつけたと言われます。 現在では、そのほとんどが漢字で書き表されていますが、アイヌ語にそのように読める...
北海道

北海道に住む野生の動物たち

北海道に住む動物たちからのお願い 北海道を旅するとき、草むらからひょっこりキツネが顔を出したり。エゾ鹿が群れで道路を横断、エゾリスが木の上になど野生動物と遭遇する場面が良くあります。 知床半島では、ヒグマまで見ることがありますから大自然とと...