道央 「小樽市」の歴史!小樽運河や歴史的建造物など歴史遺産が色濃く残る 北海道に行くなら、「小樽市」に行ってみてください。この小樽市は、北海道の中部に位置し積丹半島から湾曲した石狩湾に面しています。札幌市からは、約40キロほどの距離で1時間ほどで行くことが出来ます。小樽市は、古くから北海道の海の玄関口としてしら... 2024.06.20 札幌・小樽道央
函館・湯の川・大沼・奥尻 函館山の夜景は100万ドルの輝き!きれいな理由と見頃の時間は? 標高334メートルの函館山は、海に突き出した形でそびえています。御殿山を主峰に、薬師・観音・愛宕・地蔵・七面・鞍掛山など12山々が連なり函館山と呼ばれています。この山を遠くから見ますとちょうど、牛がふせた形に似ていますので、臥牛山(がぎゅう... 2024.04.12 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 函館市五稜郭と湯の川温泉・絶対行きたい市場とその他の観光スポット 「函館市」は、北海道渡島半島の南東部に位置し、東・南・北の三方を太平洋・津軽海峡に囲まれています。歴史的な建造物や景勝地、温泉などがあり、観光地として人気があります。昔、アイヌの人たちは「ウスケシ」(湾の端)と呼んでいました。室町時代の享徳... 2024.04.11 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 「函館熱帯植物園 」の特徴!温泉に入る人気の猿・ワニはいるの? 「函館市湯の川温泉」は、温泉地として北海道でも有数の温泉地で登別温泉・定山渓温泉とともに「北海道三大温泉」といわれています。そんな湯の川温泉の一角に「函館熱帯植物園」があります。熱帯植物園の屋外には猿山があります。愛らしいサルの姿に多くの人... 2024.04.10 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 五稜郭建築の訳は?戊辰戦争最後の戦いの舞台!そして奉行所の復元へ 函館市にある「五稜郭(ごりょうかく)」は、「五稜星(ごりょうせい)」の形をした公園です。「五稜星」というのは、蝦夷地を開拓していた開拓使たちが、北海道へ向かうときに目印にしていた北極星のことなんです。「五稜郭」は榎本武揚、大鳥圭介、新選組の... 2024.04.09 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 天使の聖母トラピスチヌ修道院の生活や見どころ!ここで買えるお土産 函館市の高台に建つ「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」毎日観光バスが並びたくさんの人が訪れますので、まるで函館市の普通の観光スポットかと思うくらいです。しかし、「トラピスチヌ修道院」には、たくさんの修道女が暮らし。規則正しく祈りがさ... 2024.04.08 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 「函館朝市」の歴史!人気の海鮮丼や楽しいイカ釣りと駐車場情報 北海道函館市、JR函館駅のすぐ横には、とっても大きな市場があります。「函館朝市」です。函館市に行ったら必ず行ってみたいスポットですね。港もすぐ裏手にありますから、蟹や鮭をはじめとした北海道を代表する新鮮な海産物がたくさん並んでいます。また近... 2024.04.08 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 函館自由市場はプロ御用達! イカ釣りを楽しみ勝手丼も食べてみよう 「函館 自由市場」を知っていますか?北海道函館市で市場というと「函館 朝市」が有名ですが、この「函館 自由市場」は地元の料理人や飲食店の経営者も仕入れに来るほどで「プロ御用達の市場」なんですよ。プロの目に叶う生きのいい北海道の海産物が所狭し... 2024.04.07 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 函館市の歴史!元町の観光スポット・観光バスで巡る函館の旅 函館港は、安政元年(1854年)に、下田とともに我が国で最も古い漁場として海港されました。その6年後、長崎・神戸・横浜・新潟と共に我が国最初の貿易港として開港されたのです。函館には古くからさまざまな国の文化が入りました。函館ベイから元町など... 2024.04.06 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 石川啄木は函館になぜ来たの!石川啄木小公園や石川啄木記念館やお墓 岩手県出身の日本の歌人として知られる石川啄木は、北海道に渡りこの函館や札幌でも暮らしたことがあります。啄木は、明治40年5月(1907年)渋民村を出て函館に到着しました。函館商業会議所の臨時職員になったり弥生尋常小学校代用教員をしながら同人... 2024.04.05 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
函館・湯の川・大沼・奥尻 「五稜郭公園」の桜の品種や本数!ライトアップもされる満開のサクラ 函館市に行くなら、「五稜郭公園 」に行ってみてください。この「五稜郭公園」 は、北海道函館市にある国の特別史跡です。特に幕末の戊辰戦争最後の舞台で知られており、榎本武揚、大鳥圭介、新選組の副隊長土方歳三などが奮戦した古戦場となったところです... 2024.04.03 函館・湯の川・大沼・奥尻道南
支笏・洞爺・登別 洞爺湖遊覧船で楽しむ景色!料金や駐車場・ ロングラン花火もご紹介 「洞爺湖(とうやこ)」に行くなら、「洞爺湖遊覧船」に乗ってみてください。明るい感じがする「洞爺湖」は、北海道にある湖で支笏洞爺国立公園内にあり、その景色の良さも人気の的です。洞爺湖の遊覧船は、洞爺湖汽船(株)が運航しています。特に透明度の高... 2024.03.19 支笏・洞爺・登別道南
道央 かっぱ伝説が残る定山渓!かっぱのキャラクターや二見公園のかっぱ大王 札幌市に行くなら、「定山渓温泉」に行ってみてください。この定山渓温泉は、北海道札幌市にある温泉です。「定山渓温泉」は札幌市の奥座敷といわれ、道内でも人気の温泉郷です。札幌中心部から約26キロ、車で1時間程の所にあります。人口200万人都市の... 2024.03.12 札幌・小樽道央
稚内・留萌・利尻・礼文 「宗谷丘陵」展望休憩施設と白い道に大きな風車が回る風力発電 なだらかな丘陵地帯が一面に広がる「宗谷丘陵」は、北海道稚内市(わっかないし)宗谷岬(そうやみさき)にあります。標高20メートルから200メートルの高さで、“モコモコ”としたなだらかな丘陵(きゅうりょう)は、稜線(りょうせん)は丸みを帯び、谷... 2024.03.09 稚内・留萌・利尻・礼文道北
函館・湯の川・大沼・奥尻 港町函館の赤レンガ倉庫の歴史と見どころ!赤レンガ倉庫の魅力 カモメの鳴き声と風にただよう柔らかな潮の香り。エキゾチックな雰囲気の漂うベイエリア。まるで一幅の絵を見るような建物と漂う港町の風情。赤レンガ倉庫は目の前に広がる函館港に沿うように建っています。函館の観光スポットの写真などで一度は見たことがあ... 2024.03.06 函館・湯の川・大沼・奥尻道南